今年のカーニヴァルは、先週木曜日の8日が「太った木曜日」(GIOVEDI GROSSO、ジョヴェディ・グロッソ)と呼ばれる日で、今週の火曜日が「太った火曜日」(MARTEDI GROSSO、マルテディ・グロッソ)と呼ばれる日で、カーニヴァルの最終日です。


この間の週末は、1番カーニヴァルが盛り上がる日です。

少し前まで、ローマもヴェネツィアに負けじと、カーニヴァルの伝統復活と称して、パレードのようなものを行っていましたが、残念ながら評判は今ひとつ。

今年の予定を探してみましたが、市としての大きなイベントはなさそうです。

とは言ってもお祭り好きのイタリア人、街の中、あっちこっち仮装した人でいっぱいです。

IMAG5236_1

面白そうなイベントは、ローマの動物園BIOPARCO(ビオパルコ)。13日火曜日まで、仮装した12歳以下の子供は入場が無料で、中でもいろんなイベントが用意されているそうです。

結構入場料が高いビオパルコ、この機会に行くのもよさそうですね。動物園とは呼ばずに、ビオパルコ(ビオな公園)と呼ばせるだけあって、動物の檻が見えないような工夫がされていて、充実の動物園です。

(実際は、逃げようとするとレーザーで撃たれるシステムになっているらしく、それがビオなのかは、少し首をかしげるところですが)。

ナヴォーナ広場は、地下にあるドミティアヌス皇帝の遺跡博物館が地下にあるのですが、そこで有料ですが、子供のためのイベントが催されます。おそらくナヴォーナ広場には仮装した子供がたくさんで、カーニヴァル気分が楽しめるはず。

もう1つは、地下鉄A線のレ・ディ・ローマ駅にあるレ・ディ・ローマ広場で、日曜日まで「ストリートフード・カーニヴァル」なるものが、実施予定。

イタリアの伝統的なストリートフードのほか、外国のストリートフードまで一同に集まるそうです。

この間まで、スケートリンクが設置されていた広場、どういうふうにオーガナイズされているかは謎ですが、結構楽しそうですね。

ローマの4大聖堂、聖ジョヴァンニ大聖堂の近くですから、観光ついでにいってみるのもよさそうです。


私たちは、学校の有志によって近所の公園で催されたカーニヴァルパーティに行ってきました。2月とは思えない晴天で、子供たちが楽しそうに走り回ってました。

IMAG5237_1_1

うちの子は、もうここ数年仮装は嫌がっていて、当然のように普段着でサッカーボールを持って参加。親に連れてこられた大きな子たちは、仮装している子はいなくて、結局普段着で遊んでました。

子供が小さなときは、衣装が結構薄手なので、寒くないか心配しつつのカーニヴァルでしたが、今日は本当にカーニヴァル日和でした。

IMAG5238_1

午後も、近所の教会でカーニヴァルパーティ。みんな好きですね。

せっかくこの時期ローマにいらっしゃるのなら、ぜひ仮装してみてはいかがでしょうか?


お名前.com