
ローマを代表するヴァチカン博物館。最近、すっかりご無沙汰していましたが、ホームページを見ると料金が改定されていて、1ユーロ値上がりして17ユーロになっていました。
予約付きのチケットの購入は、事前にネットで予約できます。17ユーロに予約料4ユーロを加算します。
https://biglietteriamusei.vatican.va/musei/tickets/do?action=gototipovisitapertag&tag=museibigliettiingresso&weblang=en
予約があれば、行列せずに予約時間に直接、美術館の入り口に行くだけなので便利ですが、1人につき4ユーロなので、少し考えてしまうところです。
でも、予約してなければ、混雑している時は2時間くらい待つこともあるので、かなり覚悟が必要ですね。ただ、美術館内部はとても広いので、行列していると疲れてしまって、肝心の美術鑑賞が楽しめなくなってしまう可能性も十分あります。
本当のことを言うと、あまり美術に興味のない方やキリスト教の知識がない方は、あまり楽しくないのでは?と思ってしまいます。脂っこい料理を食べた後のような感じ、とおっしゃった方がいましたが、うまいことを言うな、と思わず笑ってしまいました。
うちの中学生は、絶対におすすめしないのがヴァチカン美術館、と言っています。人が多すぎるし、歩いているだけで疲れた!とのこと。まったく、せっかく連れて行った甲斐がない!
ミケランジェロの壁画で有名なシスティーナ礼拝堂も、「静かに!」っていうアナウンスがうるさかった、っていうのが印象的だそうです。
私は美術鑑賞が大好きなので、もちろんヴァチカン美術館はお宝の山、おすすめの美術館ですが、たしかに最初に行ったときは、ただただ圧倒されたという印象が強いです。
どこの美術館でも言えることですが、事前に少し美術を勉強してから行かれることをお勧めします。キリスト教のことも知っておいた方が楽しめるのはもちろんです。
いつ行っても世界中からの観光客で大混雑のヴァチカン美術館。システィーナ礼拝堂の保存を考えると、年間入場者数は現状の6,000,000人が限界だそうです。
ヴァチカン美術館の規模を考えると、高い入場料金ではないですが、とは言っても、今回1人の入場料を1ユーロアップしただけで、年間6,000,000ユーロも収入が増えるって、やっぱりヴァチカンってすごいですね。
ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂
【料金】
・一般€17、行列なしで入れる予約付き€21
・割引€8、行列なしで入れる予約付き€12
(対象:6歳~18歳、インターナショナルステューデントカードまたはそれに準じる証明書を持った25歳以下の大学生)
・無料
(対象:毎月最終日曜日の無料の日、国際ツーリストデー9月27日、6歳未満、体の不自由な方とその付き添い者)
※体の不自由な方は、予約不要。「PERMESSI SPECIALE」という窓口に行けば、待つことなしに入場できます。
※ヴァチカン美術館は、カトリック教会のプライベート博物館です。そのため、ローマパスや第1日曜日の美術館無料の対象外です。ご注意ください。
【開館時間】
・9時~18時(最終入場16時)
※閉館の30分前には、観覧終了して出口へ向かうように促されます。
※毎月最終日曜日のみ入場無料で開館9時~14時(最終入場12時30分)
【休館日】
・日曜日(最終日曜日を除く)
・2018年版3月19日、4月2日、5月1日、6月29日、8月14日、15日、11月1日、12月8日、25日、26日
【住所】
VIALE VATICANO,snc,
【行き方】
地下鉄A線「OTTAVIANO」、または「CIPRO」下車、徒歩10分くらい。
入場のための行列は、オッタヴィアーノ駅の方に伸びているので、予約してない人は絶対にオッタヴィアーノ駅をおすすめします。
バス49番「MUSEI VATICANI」ちょうど向かいに停まります。
バス32番、81番、982番「PIAZZA RISORGIMENTO」
トラム19番「PIAZZA RISORGIMENTO」
お名前.com
